ジェイドリアンのカスタムブログ

フルカスタムジェイドを作っていく記録

ファンネル仕様 キャブレターセッティングについて

ファンネル仕様に再挑戦中のジェイドですが、なんとか息継ぎもなく走れるようになりましたので、ここにセッティングの内容を記録しておきたいと思います。

 

 

 

まず前回までは、PJ:#48に対して、JNへのワッシャーを純正含め9枚追加していましたが、5000rpm付近で猛烈に失速する症状が出ていました。

 

 

ボボボという排気音から、濃すぎだと判断してワッシャーを一度純正1枚のみにしてみたところ、5000rpm付近での失速する症状は無くなりました。

 

 

しかし、今度は10000rpm付近で加速しない症状が発生。

 

 

この症状は今までの経験から、薄いものと判断して、JNへワッシャーを4枚追加し、合計5枚仕様としたところ、失速する症状が出なくなりました。

 

 

 

今一度、セッティングの内容を記載すると

 

●ファンネル(アリババ赤)

●MJ:1-4番#138、2-3番#135

●PJ:全て#48

●PS:1回転戻し

●JN:純正ワッシャー+M3ワッシャー4枚追加

☆燃費:9km/L

 

セッティングに悩まれている方、良ければ上記をご参考下さい。

 

 

 

 

 

しかし、なんとなくではありますが、パワフィル仕様だった頃の方が、アクセルの追従性やパワーがあったように感じます。

 

 

パワフィルでのセッティングも併せて記載しておきます。

 

●パワーフィルター

●MJ:1-4番#138、2-3番#135

●PJ:全て#45

●PS:2回転戻し

●JN:純正ワッシャー+M3ワッシャー6枚追加

☆燃費:12km/L

 

 

 

ファンネルとパワフィルで燃費に大きな差が見られます。

公道での走行であれば、間違いなくパワフィルをオススメします。

 

ファンネルのメリットと言えば、見た目がカッコいいという事に尽きますので、見た目より性能だ!と言う方には向きません。

 

 

※注記

このセッティングは、2021年6月上旬の気候でのセッティングです。

冬場ですと、混合気が薄くなる方に推移しますので、また違ったセッティングになるかと思いますため、ご注意ください。

 

 

 

 

ファンネル仕様ですが、パワフィル仕様に比べてエンジンの回転数のわりにスピードが遅いような気がしたので、ジェイドの諸元表の減速比などから、計算サイトで各ギアの回転数別の速度表を作成しました。

ホーネットのデータをジェイドの数値に書き換えて作ってあります。

二次減速比はフロント、リアの歯数から計算しておりますので、諸元表の3.000とは違います。

f:id:JADERIAN:20210611030120j:image

 

今朝走った感じは、1速10000rpmで60km/h、2速13000rpmで100km/hだったので、表よりも早いことになります。

 

パワフィルだとどうなるのか、機会があれば確認してみたいと思います。

 

 

 

 

 

私事ですが、転職することとなり、今までジェイドのキャブをいじって、レスポンスを見るために通勤路で色々と検証してきましたが、それができなくなります。

そのため、今後はキャブレターに関する記事が少なくなると思いますため、よろしくお願いします。

 

ハローワーク経由で再就職すると、再就職手当金がもらえ、私の場合は50万円ほどの金額になるそうなので、転職をされる方は利用できる手当金など確認してみて下さい。

ボーナスを貰わずに退職するため、とても助かる臨時収入でした。

 

 

 

話がそれましたが、キャブレターのお話でした。

 

 

ご意見、質問などありましたら、気軽にコメント下さい。

再びファンネル仕様へ

久々の更新です。

インスタやTwitterではちょくちょく近況を報告していましたが、ブログのネタになるほどではなく、放置する形になってしまいました。

 

 

今日は、再びファンネル仕様へカスタムしましたので、記事に致します。

 

 

まず、前回ニダボのファンネルにしていた時ですが、冬場と言う事もあってか、2速12000rpmでの失速の症状が出ていました。

細いジェットニードルにすれば解決するかも、と言うところでパワフィルを付けて運用していましたが、細いジェットニードルが届いたので取り付けてみました。

 

 

f:id:JADERIAN:20210529220451j:image
f:id:JADERIAN:20210529220446j:image

 

 

上が純正ニードルにワッシャーを6枚(合計は7枚)追加したもので、下が買ってきた細いニードルにワッシャーを1枚噛ませた物です。

 

 

 

 

f:id:JADERIAN:20210529220825j:image

 

いざ組み込んでエンジンをかけようとしましたが、かかりません。。

プラグを見るとびしょ濡れです、、

かなりかぶっていました。

 

 

残念ながら、細すぎたようです。。

まともにアイドリングもしないので、お蔵入りとなりました笑

 

 

ただ、このままパワフィルに戻すのも芸が無いので、純正ニードルへのワッシャー追加枚数を8枚(合計9枚)にしてみました。

 

 

試走した感じはかなりいい感じです。

夜の試走はフィーリングが良いことが多いので、また日中帯に走ってどうなるか試してみたいと思います。

 

 

今回は見た目が良いアリババで買ってきた赤いファンネルにしました。

ニダボファンネルでも良かったのですが、取り付けるのが面倒だったので、被せるだけで付けられる赤い方を選びました。

 

 

----

2021.06.05 追記

 

セッティング内容を変更しました。

吸気:  ファンネル(アリババ赤)

MJ:  1-4番#138、2-3番#135番

PJ:  #48

PS:  1回転戻し

JN:  ワッシャー8枚追加(純正を入れて9枚)

 

f:id:JADERIAN:20210605224734j:image

 

以前はPJ:#45を使用して、PSは2回転戻しとしていましたが、5000rpm付近で息つぎの現象が発生してしまっていました。

5000rpmと言うと、丁度加速が乗る回転数なので、とても乗りづらくなってしまいました。

 

恐らくですが、ワッシャーを何枚も追加してしまったことで、重りとなってしまい、バキュームピストンの上下運動の妨げになってしまったと思われます。

そのため、ワッシャー9枚分の厚さの樹脂カラーの手配をしましたが、そもそもちょっと薄そうな雰囲気だったので、PJを#48にしてみようと考えた次第です。

樹脂カラーは来週届く予定なので、届き次第、装着したいと思います。

 

--------追加終わり

 

 

 

あと、もう一点カスタムした箇所があります。

 

現在、CB400SF NC31 バージョンSのメーターを流用してきていますが、ガソリンメーターを使えていません。。

せっかくあるものは使いたいので、ジェイドのタンクに穴を開けて、フューエルセンサーを仕込み、使えるようにしてみました。

 

 

f:id:JADERIAN:20210529221400j:image

f:id:JADERIAN:20210529221256j:image
f:id:JADERIAN:20210529221312j:image
f:id:JADERIAN:20210529221327j:image

 

 

フューエルセンサーに付属しているパッキンの穴をマジックでタンク裏にトレースして、ポンチを打ち、ドリルで穴を開けました。

中央のデカい穴は、30mmのホールソーを使って開けましたが、切れ端がタンクの中に入ってしまったままなので、そのうち取らないといけません、、

 

 

メーターはしっかり動作していますが、少ないはずなのに半分よりちょっと多いくらいを指しているので、ここはちょっとずつ浮きを支えている針金を曲げたりして微調整するしかありません。

 

 

 

 

こんな感じで梅雨の晴れ間を過ごしました。

また何かカスタムした際には記事にしたいと思います。

マグネシウムホイール装着 完

先日入手したMARVICのマグネシウムホイールですが、前後ともに装着が完了しました。

 

シリーズ化するつもりでしたが、すんなり付いてしまったので「完」と致します。

 

 

 

まずはスプロケの交換

f:id:JADERIAN:20210503170816j:image
f:id:JADERIAN:20210503170820j:image

 

 

ヤフオクで落札してきたXAMのA4404-45ですが、ゴールドかと思っていましたが、到着してびっくり。

ブロンズカラーでした。

 

こんな色のスプロケがあるんですね。

勉強になりましたし、オークションにおいて写真写りって大事なんだなと改めて思いました。

送料込み4500円だったので何色でも良かったのですが、少し面食らいました笑

 

 

 

 

装着は難しいリア側から。

f:id:JADERIAN:20210503171114j:image
f:id:JADERIAN:20210503171118j:image

 

22時から0時までかかりました。

今回のホイールはリア側は6.0Jあるため190サイズのタイヤが付いています。

 

思った通りでしたが、トレッドの部分がスイングアームの内側に擦れていました。

干渉部分をひたすらヤスリでしごき、なんとか干渉を回避しましたが、アクスルシャフトを締めるとタイヤが回らなくなります、、、

 

 

どこだ?と探すと、どうやらブレーキディスクとキャリパーが干渉しているようでした。

f:id:JADERIAN:20210503171419j:image

 

 

一度ホイールを外し、ブレーキディスクとホイールの間にモノタロウで買ってきたM10の小丸ワッシャーt1.6mmを固定ボルト1箇所に対して2枚ずつ入れ、さらに0.5mmのシムも2枚ずつ追加し、およそ4.2mm浮かせたところ、干渉が無くなりました。

ブレーキパッドの偏りは、左側2.3mm、右側3mmでしたため、シムをもう1枚ずつ足せば良い感じでしたが、手持ちが無いためこれでしばらく運用してみます。

次回改善する際には、4.5mmのカラーを入れるようにしたいと思います。

 

 

 

他はスムーズにいきましたが、普通の純正ホイールとは違い、カラーがベアリングに圧入されているため、カラーの厚さ違いでホイールの位置をコントロールする手法が取れないのが盲点でした。

f:id:JADERIAN:20210503170820j:image

 

 

ハブベアリングに圧入されたカラーを抜くのも大変そうだったのでそのまま組みましたが、本当は抜いて10mm程度削るのが良さそうです。

しかし、再度圧入できるのか不安なのと、キチンと精度良く10mm削れる環境が今は無いため、そのうち改良しないといけない部分です。

 

 

 

 

 

 

次に前側

f:id:JADERIAN:20210503172051j:image

 

私のステムの組み合わせが、NC39のステムにNC31のフォークを組み合わせているため、ホイールカラーが何用だったか忘れましたが、何か別の車種を流用していた気がします。

 

MARVICに付属していたカラーでは付かなかったので、元々のホイールに使っていたカラーを再利用したところ、干渉も無くすんなり取りつきました。

フロント側は40分で終了。

 

 

 

f:id:JADERIAN:20210503175107j:image
f:id:JADERIAN:20210503175104j:image
f:id:JADERIAN:20210503175119j:image
f:id:JADERIAN:20210503175111j:image

 

 

世界初、ジェイドにMARVICのペンタを取り付けた姿です。

 

 

 

めちゃくちゃ取り回しが軽い!

走り出しも軽いし、まるで別のバイクです。

外装なんかイジってないで、足回りを先にいじれば良かったと後悔したくらいです。

 

 

マグネシウムホイールの導入はとてもオススメです!

アルミ鍛造よりもマグネシウムの鋳造の方が軽いので、マグタンを買う予算が取れない方はマグチュウと言う選択肢は全然アリ!です。

 

 

 

キャブのカスタム部品が届いていますが、しばらくはこのホイールにして燃費に変化があるか、確認してみようと思います。

 

 

 

 

以上、マグネシウムホイールの装着についてでした。

 

 

 

 

 

 

2021.05.04  追記

しばらく走ってみたインプレッションです。

 

ブレーキの効きが悪くなりました。

 

今までの純正ホイールでは、重たい回転物を制動することでガッツリ車速を落とせていたところ、軽い回転物を制動しても慣性力に与える影響が小さくなり、今まで以上に強くブレーキをかけるか、早めにブレーキをかけはじめないといけない事に気がつきた。

 

ホイールを変えるとが良いことばかりでは無い事が勉強でき、とても意義深いカスタムです。

6POTのキャリパーの流用など、考えてみたいと思いました。

 

マグネシウムホイール装着 その1

つい先日ですが、急なご縁で念願だったマグネシウムホイールを入手しました。

 

 

f:id:JADERIAN:20210429144343j:image

 

 

 

マービックのペンタです。

VTR1000F用のフロント3.5J、リア6Jの超美品、ベアリングの痛み無し、ハブ有り、JWL刻印有り、タイヤもまだ使えそうという完璧すぎる中古品でした。

 

 

 

マービックのペンタはマグネシウムの鋳造ホイールです。

マグネシウム鍛造ホイール、いわゆるマグタンではなく、鋳造なのでマグチュウとでも言うのでしょうか。

 

マグチュウで有名なのは、マグテックのマグホイールだと思います。

NSR250に標準装備されており、中古品でも5万円ほどする人気ぶり。

昔、リアホイールのワイド化を検討し始めた当初、購入しようか迷っていました。

 

 

 

今回のホイールに付属していたスプロケットは、525用のAFAMの42丁でしたため、520にコンバートするべく、安いコンバートスプロケを探しました。

 

 

マービックのペンタに適合するスプロケ情報を下記に記載しておきます。

●内径:80mm

PCD:100mm

●孔数(ボルト止めする穴数):6

●孔径:10mm

 

サンスター適合品番:RK-110

XAM適合品番:A4404

AFAM適合品番:17403

ISA適合品番:L-1

(リアはカワサキZXR400やZX-6R 520仕様と同形状)

 

 

今回は45丁で丁度安価な出品のあった、XAMのA4404-45をヤフオクで調達しました。

送料込み4500円!ほぼ新品です。

新品を買うと送料込み8300円が最安だったため、この出会いはとても嬉しかったです。

f:id:JADERIAN:20210429144352j:image

 

 

 

フロント側の装着は問題ないと思っていますが、リアは6Jと今よりもさらにワイドになっているため、かなり厳しそうです。

しかもハブに付いているカラーが、なんとハブベアリングに圧入されていました。。。

f:id:JADERIAN:20210429144618j:image
f:id:JADERIAN:20210429144613j:image
f:id:JADERIAN:20210429144607j:image

 

 

カラーの内側が二重になっているようで、中心の細いカラーがベアリングに圧入されており、そのカラーに外側の大きなカラーが圧入されているようです。

 

抜くのも大変そうですが、もう一度差し込むのもかなり大変そうです、、、

 

抜いた後は、それぞれの合わせ面をペーパーで削って手でも入れれるようにしておこうと思います。

 

 

 

 

今回、リアホイールをスイングアーム入れるに当たっては、

 

1.スプロケの固定ナットを3種のUナットへ変更

2.余ったボルトをサンダーでカット(およそ10mm)

3.スプロケ側のカラーを抜き、15mmほど切断

4.軽微な塗装剥げがあるため、補修後、再塗装

 

 

上記の工程を経る必要がありそうです。。

 

 

ハブを加工できないため、上記15mmが詰めれる限界寸法というのがとても厳しそうです、、

もしダメとなるとスイングアームをさらに広げるか、もう一個作るかと言うことになりますが、結構なお金がかかりそうなので心配しています。

 

 

 

まだ車体へ合わせられていないため、一旦は現状のまま車体へ合わせてみて、ダメそうなところを確認することから始めたいと思いますが、上記の工程は確定ではないかと思いますため、ナットやサンダーはあらかじめ購入しておこうと思います。

 

 

 

 

ジェイドへマービックのペンタを装着させた世界初の人間となることから、今回はいつも以上に気合が入っています。

ジェイドにもレーシングマグホイールが入るんだぞ!と言うことを証明してみたいと思います!

ヘッドカバーボルト交換他

 

こんにちは。

最近は初夏の陽気のように過ごしやすくて、とても気持ちが良いですね。

ついついアクセルをいつもより開けてしまいます、、

 

 

 

さて今日はヘッドカバーボルトの交換と、テールレンズへのステッカー貼りを実施しましたので、紹介していきます。

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

ヘッドカバーボルト交換

 

まずは現状の解説です。

 

 

f:id:JADERIAN:20210424103238j:image

 

 

上はパーツリストの写真。

5番のヘッドカバーボルトで7番のマウンティングラバーを止めています。

 

マウンティングラバーは、ジェイド用の新品はもう無いため、ホーネット250用の純正品を買って来ましたが、1年もするとオイル漏れが起きます。

恐らくサイズが微妙に違うのかと思います。

 

ヘッドカバーボルトもホーネット250用のを買って来ましたが、段付き部のサイズが合わず、ジェイドには使えませんでした。

 

 

つまるところ、

ヘッドカバーボルトとマウンティングラバーは、新品での補修が不可能な部品と言う事になります。

 

 

ラジエーターホースに次いで、こんな細かい部品までが新品で補修できないなんて、、困ったものです。

 

 

 

新品が無いならDIY

 

DIYにて補修をすることにしました。

 

f:id:JADERIAN:20210424103228j:image

 

 

部材を挙げます。

1.M6x20 六角穴付きボタンボルト(鉄のメッキ品)

2.M6スプリングワッシャー(鉄のメッキ品)

3.M6平ワッシャー(鉄のメッキ品)

4.M6用シールワッシャー

5.M10平ワッシャー(鉄のメッキ品)

7.純正のマウンティングラバー

 

上記のような構成になっています。

 

 

わざわざ鉄のメッキ品と記載したのは、エンジンはアルミなので、ステンレスを使うと良くないと言う事だったので、鉄の物を使いました。

 

 

4番のシールワッシャーはこのような物です。

f:id:JADERIAN:20210424104754j:image

 

 

M6にM10の平ワッシャーを入れるので、センターがずれないように押さえながらゆっくり締めます。

M6用のデカいワッシャーもあるので、それを使っても良いと思います。

ようはマウンティングラバーを潰せれば良いため、そこは手頃な物をお選びください。

 

ただ潰すだけだと、ワッシャーとネジの間からオイルが漏れてくるため、シールワッシャーで対策すると言う形を取りました。

 

 

 

 

上の処置をヘッドカバーボルト6本全てに適用します。

f:id:JADERIAN:20210424105014j:image
f:id:JADERIAN:20210424105011j:image

 

 

プラグコードを抜いて作業される場合は、マスキングテープで穴を塞いでください。

 

M10のワッシャーが落ちると、取るのがとても大変です、、、

(私は2枚も落としてしまいました、、)

 

丁度、プラグの外径が10mmのようで、そこにはまってしまいピンセットでは取れず、プラグレンチのふちに両面テープを貼って、なんとか摘出しました。

 

それだけで2時間かかりましたので、皆さんはご注意下さい、、、

 

 

 

このボルト交換の処置でオイル漏れがピタっと止まりますので、お悩みの方はぜひ実践されて下さい。

 

 

 

 

 

テールレンズへステッカー貼り

 

次に、テールレンズにステッカーを貼ったのでご紹介します。

(ナンバープレートは画像加工していますので、気にしないで下さい)

f:id:JADERIAN:20210424105807j:image

f:id:JADERIAN:20210424110347j:image

 

 

最近ではパワフィル化したことで速く走れるようになり、スクーターや単気筒の車種を追い抜く事が多いため、よくお尻を追われます。

 

その時になんだこのバイクは?とならないよう、名札として「JADE」のステッカーをテールレンズに貼りました。

ダイソーで金字のアルファベットのシールが売っているので、オススメです。

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

直近の記事が、プチプラの自己満カスタムの紹介ばかりで申し訳ありません。

しかし、こう言う細かいところこそ、こだわってナンボだとも思いますため、これからも頑張ります!笑

ここにこんなの使ってるなど、プチプラカスタムをされている方はぜひ教えてください!

コメントお待ちしてます。