ジェイドリアンのカスタムブログ

フルカスタムジェイドを作っていく記録

ジェイド エンジン、キャブレター不調 複数気筒死ぬ まとめ

 

ジェイドをパワーフィルター化してから久しいですが、

突然、1気筒やひどい時には2気筒が死んでしまう不具合が出てきてしまいました。

 

今回は、過去記事「ジェイドエンジンストール」のまとめと、今後このブログをご覧になる方の参考になるよう、まとめていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 過去記事:ジェイドエンジンストール(9個の記事があります) 

jaderian.hatenablog.com

 

 

 

 

複数気筒が死ぬのを改善した記事もあります。

キャブのセッティングを検討している方はこちらをご覧ください。

 

jaderian.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

不具合発生

 

不具合が起こったのは、隆起したマンホールを乗り越えてからでした。

突然吹かなくなり、排気音も2気筒のようなサウンドで、アイドリングもかなり落ち込んでしまいました。

 

エキパイの温度を確認してみると、1番がぬるく、4番もたまにぬるくなるという状況で、走っている最中にパワーが無くなり、そのうちエンジンストールして、再起不能になります。

 

 

典型的なガス欠の症状ですが、それに気が付くまでにかなりの時間がかかってしまいました。

 

 

 

 

 

走行中のガス欠、エンストの原因

 

ガス欠の症状が出てしまう主な原因はこれのせいです。

f:id:JADERIAN:20200810114731j:plain

f:id:JADERIAN:20200810114739j:plain

 

タンクの脱着をしやすくするために採用した、

フューエルホース用のクイックリリースコネクタです。

これが隆起したマンホールを踏んだ衝撃で故障し、ガソリンの流量が絞られてしまったようです。

 

フューエルラインにフィルターを付けると不調になるというのはあるあるで、よく聞く話でしたが、まさかコネクタでもなるとは思っていませんでした。

5年くらい使用し、確かに壊れてもおかしくない雰囲気です。

ガス欠の症状が出る場合は、フューエルラインに噛ませたものを一度外してみると良いかもしれません。

 

 

 

 

 

 

直ったと思われたが、、

 

しかし、これを外しても1気筒が死んでしまう不具合は継続していました。

 

 

死ぬ気筒は決まって1番。

プラグを掃除して様子を見るも、焼けないし、濡れません。

 

燃焼機関の3大要素は、

・良い火花

・良い圧縮

・良い混合気

です。

 

火花はイリジウムプラグを採用しており、まるで雷のような青いイナズマが出ていることを確認しています。

 

圧縮はバイク屋に修理依頼をしたときにキャブの同調と一緒に確認してもらい、年式の割には良い圧縮値が出ているとのこと。

 

火花良し、圧縮良し、だと

残るは混合気が悪いということになります。

つまりキャブレターの不調です。

 

 

ここで考えたのは、1番のフロートチャンバーにガソリンが来ていないのではないかということです。

 

 

 

 

 

 

キャブへの燃料供給のされ方

下の写真をご覧ください。

f:id:JADERIAN:20200814235337j:image

 

 

ジェイドのキャブレターは2-3番の間に給油ホースがつながるようになっており、コックからのガソリンは2-3番のキャブを経由してから1-4番へ供給されます。

 

 

パワーフィルター化した事で多くの混合気をキャブから噴射する都合上、フューエルホースに近い2-3番がどんどんガソリンを吸い取り、遠い1-4番への供給が追いつかないのでは、という仮説を立てました。

 


メインジェットのセッティングを、内側(2-3番)を濃い目にしていたことで、この現象が顕著に現れ、1-4番のフロートチャンバーにガソリンが十分に供給されず、走行中に失火するのではと考えました。

 

 

 

 

 

 

走行中の失火を改善するために

2-3番のガソリン使用量を絞ることで、この失火現象が収まると考え、

メインジェットの設定を

●内側(2-3番)#122番

●外側(1-4番)#128

としました。

(初期型ジェイドは内側濃い目仕様ですが、2型は外側濃い目仕様に変更されています。

このことから考えると、やはり、外側を濃い目に設定するのが良いと思われます。)

 


すると、ガソリンの需要供給のバランスが取れてきたのか、失火せずに4気筒で走れるようになりました。

特に5000~7000回転付近での落ち込みが改善され、走りやすくなっています。

 

2020.08.17追記 

30分くらい、油温にすると80度あたりで再び1気筒死にました。

記事の終わりに改善した記事のリンクを貼りますので、そちらを参考ください。

 

 

 

 

愛車の不具合に気づくためにも

 

自分の愛車の不具合に気が付くためにも、比較的静かなサイレンサーやマフラーを装着することをおススメします。 

 

今回、クイックリリースコネクタを外したことでかなり調子が戻ったため、うるさいサイレンサーだったら1番気筒の失火が継続していることにまで気が付かなかったと思います。

 

というのも、

恐らくですが、長い間ずっと1番気筒は働いていなかったのではないかと考えたからです。

 

今までメインジェットのセッティングは内側濃い目としていたため、既出の仮説からすると1番はずっと死んでいたことになります。

それに加え、GPサイレンサーなるものを装着していたため、排気音がうるさく、3気筒になっていることに気が付かなかったのではと思いました。

 

新しく採用したストライカーのカーボンサイレンサーはJMCAのプレートこそついていないものの、純正並みに静かな排気音で、これに変えてから、「なんかVツインみたいな排気音だな」と不具合のとっかかりを掴めた経緯があります。

f:id:JADERIAN:20200814235510j:image

 

 

排気音も故障診断の重要な要素のため、音量は抑え目の方が良いと感じました。

 

 

 

 

 

 

終わりに

 250ccは予算の都合なのか、スペースの都合なのかわかりませんが、

キャブへのフューエルホースの差し込み口が1個しかないため、パワフィル化することで、今回私が体験した不具合に見舞われる可能性が高いと思います。

 

 

キャブへのフューエルホースの接続位置にもよりますが、

2-3番の間に1口だけで接続される場合は、メインジェットのセッティングを

 

内側(2-3番)薄め

 

にすることをオススメします。

 

 

 

 

長くなりましたが、

走行中の失火やエンジンストールに困っている方に届くことを願います。

 

 

 

2020.08.17追記

メインジェットだけの変更では不十分でした。

不具合は改善できますので、下記記事をご覧ください。

 

jaderian.hatenablog.com