ジェイドリアンのカスタムブログ

フルカスタムジェイドを作っていく記録

ジェイド 倒立化計画2

ジェイドの倒立化ですが、前回まではステムシャフトの打ち替えが必要となってしまい、苦悩していると言うところで終わりました。

 

今回はシャフトの打ち替えを注文し、ある程度部品も集まってきたため、一度記事にすることにしました。

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

ステムシャフト

 

ステムシャフトの打ち替えですが、スイングアームの特注加工でお世話になった、キューズバイククラフトさんへお願いすることにしました。

 

注文後、わずか10日で仕上げて頂き、感激です。

 

f:id:JADERIAN:20210827125430j:image
f:id:JADERIAN:20210827125447j:image
f:id:JADERIAN:20210827125442j:image
f:id:JADERIAN:20210827125423j:image
f:id:JADERIAN:20210827125454j:image
f:id:JADERIAN:20210827125436j:image

 

 

上の画像が、CBR954RRのステムアンダーブラケットにCB400SFのステムシャフトを挿入した恐らく世界初の画像です。

 

 

挿入部ですが、CB400SFの方が0.5mm細く、t0.25mmのカラーでは圧入時に潰れてしまい、うまくいかないため、ポンチで無数に叩いてから、圧入したとの事です。

 

 

CB400SFのステムシャフトは、NC31でもNC39でも一緒なので、より安価なNC31のものを使用しました。

ステムアンダーブラケットの天面からシャフト先端までの出代は245mmで仕上げています。

 

 

ステムシャフトさえ打ち替えてしまえば、あとは資金力の勝負となります。

CBR954RRはホンダ最大口径のφ330mmのブレーキディスクゆえ他車種からの流用が難しく、フロント周りは全てCBR954RRで揃える必要があります。

またマイナー車種なこともあり、中古部品も少なく、どうしてもお金が必要になるため、ジェイドに倒立フォークを入れる場合、より流用幅のあるRVF400の倒立フォーク、ステムを流用してくるのが、やはり無難だとわかりました。

その場合でもステムシャフトの打ち替えは必須となるため、ある程度の予算は確保する必要があります。

 

 

 

 

 

ホイール

 

既述の事情により、ホイールもCBR954RRを選択しました。

 

f:id:JADERIAN:20210826010656j:image
f:id:JADERIAN:20210826010717j:image

 

 

CBR1000RRのホイールも流用できそうなのですが、なかなかの金額のため、無難にCBR954RRをチョイス。

軽量ホイールを購入する際は、CBR1000RRの物が球数も多いため、検討したいと思います。

 

リアホイールと色を合わせるため、黒から金色に塗装。

 

どうせ剥げるのでテキトーにやろうと塗装を開始しましたが、意外とキレイに仕上がり満足です。

 

 

 

 

 

 

 

ブレーキディスク

 

今回、フロントのマグホイールをキャンセルせざるを得なくさせた原因のブレーキディスクです。

 

f:id:JADERIAN:20210826011330j:image
f:id:JADERIAN:20210826011235j:image
f:id:JADERIAN:20210826011301j:image
f:id:JADERIAN:20210826011146j:image

 

 

今使っているホイールはVTR1000F用で、

ブレーキディスクの主要寸法が、

●直径:296mm

PCD:74mm

なのですが、

 

CBR954RRのブレーキディスクが

●直径330mm

PCD:110mm

となります。

 

フロントフォークのキャリパー取り付け位置は変えられないため、330mmディスクを持ってくる必要があるのですが、PCD74mmのディスクのラインナップで最大口径となるのがCB1000SFの310mmのようで、VTR1000Fのホイールに330mmのディスクが付かない事が判明しました。

他にもホイールベアリングの問題もありますが、ディスクが無いのでは話になりません。

 

泣く泣くフロントのマグホイールをキャンセルし、CBR954RRの純正ホイールを使用することにしました。

 

 

 

 

 

キャリパー

 

キャリパーについてもかなり悩みました。

CBR954RRの純正キャリパーであるニッシンの対向4potを使おうかと思いましたが、ピストン径の違いや外観の違いなどでバリエーションがかなり多く、古い年式車のキャリパーはあまり効かない?と言ったインプレも多かったため、購入を断念しました。

 

高年式車用の美品はブレンボ買った方が安いんじゃね?と思った瞬間、ヒラメキました!

 

CBR954RRにブレンボキャリパー用のキャリパーサポートを付ければ良いじゃないか!と。

 

早速調べるとありました。

f:id:JADERIAN:20210826012945j:image

 

しかし、なぜか楽天市場でしか販売しておらず、Yahooユーザーの私にはちょっと抵抗がありましたが、やむを得ません。

 

 

アルマイトがされているとは言え、すぐに飛び石などで鯖が出できてしまうため、黒塗装を実施。

f:id:JADERIAN:20210826065206j:image

 

 

このキャリパーサポートにより、新たにキャリパーを買うと言う出費が無くなり、コストダウンにつながりました。

今のブレンボキャリパーを継続して使用する事となりますため、そろそろオーバーホールをしないとな、、、なんて考えますが面倒なので先延ばしにします。

 

 

 

 

 

 

そのほかの部品

 

f:id:JADERIAN:20210826013838j:image

 

 

そのほかの部品としては、

●ヘッドライトステー

●ステアリングダンパー用のステー

●トップブリッジ

●アクスルシャフト

●フロントフェンダー

セパハンブラケット

●フォークシール類

が必要です。

 

 

今回も費用を抑えるため、ヤフオクはもちろんですが、アリババもかなり多用しました。

 

国内よりもかなり安価に購入できるため、大幅なコストダウンにつながります。

DIYプレイヤーにはオススメしたい通販です。

 

 

 

 

フォーク分解、清掃

 

今回1番時間がかかったのが、フォークの分解作業です。

 

f:id:JADERIAN:20210826014418j:image

 

倒立フォークの分解はかなり難易度が高そうと言う前情報があり、動画で何度も予習しました。

しかし、分解してみると意外と簡単。

 

写真真ん中に写っているインナーダンパー?のアッセンブリーですが、ある程度分解しないとインナーチューブが引き抜けないと思い込んでいましたが、まとまった状態で外せたので、とても安心しました。

ここのインナーダンパーの分解には特殊工具だったり、設備がある程度整っていないといけないとの事でしたが、分解しなければ何の問題もありません。

 

今回はオイル交換と、オイルシール、ダストシールの打ち替えのみのため、インナーダンパーに触りません。

 

 

 

 

 

オイルシールドライバー

 

オイルシールの打ち替えの際には、倒立フォークではオイルシールドライバーという特殊工具が必須となります。

f:id:JADERIAN:20210826015116j:image

 

これの到着が遅れたため、時間がかかってしまいました。

国内では4000円ちょっと、アリババだと2000円で購入できるため、他の部品と一緒に注文したのですが、これだけピンポイントで遅延してしまい、分解したフォークが組めず、作業が進みません。。

 

事前にリサーチした結果、塩ビパイプをカットしたワンオフツールがあると便利とのことで、到着までに用意しておきます。

今回は正立フォークで使用した呼び40の塩ビパイプを長さ70mm程度で切断し、縦に割った物を用意。

f:id:JADERIAN:20210827075820j:image

 

どうやら、ドライバーに付属している3本ツメの工具は、あくまでオイルシールを打ち込むためのもので、先に打ち込む必要のあるオイルシールを受けるワッシャーを叩き込むのには使えないようです。

そのため、ワンオフツールを用意しておくと良いという事らしいです。

 

 

あとはオイルシールドライバーが到着すれば、作業がかなり進むと思いますため、またキリの良いところで記事にしたいと思います。