ジェイドリアンのカスタムブログ

フルカスタムジェイドを作っていく記録

ジェイドにホーネット用イグナイター装着

ヤフオクサーフィンをしていた時に、ホーネット250用の実働イグナイターの1円出品を見つけ、ワンチャン落札できれば良いかなと2500円を入札しておいたのですが、終了まで6日もあるし相場は8000円くらいの品物なので、2500円を超えたらやめようと思って放っていました。

 

 

気がつくと2300円で落札していてビックリです。

 

そして手元に到着。

f:id:JADERIAN:20200904205207j:image

 

 

なぜホーネットのイグナイターをわざわざ買って来たかというと、

ブロ友さんにホーネット250にジェイドのイグナイターをつけてなんの問題も無かったと言う人がいて、じゃあジェイドにホーネットのイグナイターを付けたらどうなるのかと言う疑問を解決すべく、格安の実働品を探していました。

 

 

あと、ジェイドのイグナイターはすでに中古相場が1万円近くいっており、格安品の競争率も高く、出玉も少ないため、他車種のものを流用できれば、かなりの延命につながると思いました。

 

 

ジェイド愛好家にとって、とても貴重な実験となる事を自負しております。

 

 

 

翌日、ジェイドにホーネットのイグナイターを組み付け、イグニッションしてみました。

f:id:JADERIAN:20200905113510j:image

f:id:JADERIAN:20200905113520j:image

 

 

最初はいくらセルを回してもエンジンがかからず、やっぱりダメなのかと諦め気味でしたが、チョークを引くとすんなりアイドリングを始めました。

 

アクセルを煽ってみてもスムーズに回転が追従してきます。

 

 

 

走っても問題無さそうなので、試走にでかけてみました。

アイドリングから高回転まできれいに吹け上がります。

ジェイドのイグナイターと全く同じフィーリングだと思いました。

 

 

 

一通り走った後にアイドリングだけ動画を撮りましたので、下記リンクをご覧下さい。

https://twitter.com/jaderian_honda/status/1302072077231349760?s=21

 

スマホホルダーを良いものに変えれば、走行中の動画も撮れるため、ちょっと探してみたいと思います。

 

 

 

ホンダに確認したところ、ホーネット250には年式別に3つのイグナイター(スパークユニット)の型番設定があって、それぞれは互換はしないと言う事でした。

 

年式まとめ

1、1996〜1999年式

2、2000〜2006年式

3、2007年式

 

1と2の間は排ガス規制が入り、

ホーネットの型式もMC31からBA-MC31へと変更になったとのことでした。

 

ジェイドと互換があるのは、1996年〜1999年までのモデルとなりますため、ご注意下さい。

形が全然違うので、ヤフオクなどでゲットする際は、ジェイド純正と同じ形の物を落札すれば良いと思います。

 

 

CBR250RR MC22のイグナイターもジェイドに互換があるようですので、併せて見てみてください。

MC22のイグナイターはジェイドに流用不可という情報を、ブロ友さんから頂きました。

ただ、ホーネットにMC22のイグナイターが流用できるという情報もツイッターであったので、試してみないとわからないというのが現実です。

現状は未確認のため、流用できないとしておきます。

 

 

 

社外品としては、

ASウオタニ社のSP2フルパワーキットのホーネットMC31用が使える事になりますので、ジェイドの延命に貢献できるのではと思います。

 

f:id:JADERIAN:20200905114915j:image

https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/zerocustom/item/000023-a19-00111/

 

 

 

 

良ければご活用下さい。

 

 

参考

ホンダに問い合わせをしたときに、ホーネットの年式を区別するために、アルファベットを付けているとのことで、その区別記号を下記に記しておきます。

 

1996年式 : T

1997年式 : V

1999年式 : X

-------排ガス規制

2000年式 : Y

2001年式 : 1

2003年式 : 3

2006年式 : 6

-------別パーツリスト

2007年式 : 1

 

1996〜2006年までは一つのパーツリストで記載しているそうです。

2007年式はおそらくホーネットDXのことでしょうか。別のパーツリストにしているとのことで、ご参考ください。