はじめまして。
ジェイドリアンと言います。
購入してから十数年のジェイドのカスタムを記事にしています。
更新は不定期ですが、他にはないフルカスタムジェイドを作り上げるべく、日々奮闘しています。
簡単ではありますが、これまでにカスタムしてきた軌跡を紹介したいと思います。
目次
- 2009年の出会い
- 初めての外装カスタム
- マフラー交換など
- 色々変更
- レボテール装着
- シングルシートカウル
- フロント換装
- 油温計
- アッパーカウル装着、リアホイールワイド化、二本出しマフラー
- セミ油圧クラッチキット装着
- FCR28装着
- ビキニカウル、アンダーカウル仕様
- 今後の活動
- Twitterはじめました
- Instagramはじめました
- みんカラやってます
- YouTube始めました
2009年の出会い

当時、学生でした。
クラスでバイクブームが起こり、友達みんなはバリオスやバンディット、ホーネット、ゼファー、XJR、ZRXなどの人気車種に乗っていて、新しくバイクを買う人は、車両が被らないように車種を選ぶことが暗黙の了解となっていました。
色々探した結果、行き着いたのがジェイドで、これが運命の出会いでした。
走行距離が27000キロと走り込まれていましたが、
ワンオーナー車、車両状態良好とのことで、こみこみ27万円にて購入。
本当はタスマニアグリーンメタリックの車体が欲しかったのですが、より車体の状態が良かった黒色の車体にしました。
5万円ほど価格の差はありましたが、高い方を購入して良かったと思います。
初めての外装カスタム

初めてのヤフオクで、ビキニカウルを購入。
また、自分でシートのアンコ抜きに挑戦。
アップハン化実施。
マフラー交換など

友人にジェイドならCBX風に改造したら?
と言われたのがきっかけで、ゼットファーザーに通いつめ、テールカウルセットと初めての自家塗装に挑戦。
また、チャンプロードに載っていたエアロシャークフェンダーも購入し、合わせて自家塗装。
マフラーはCBR250RR MC22の物に、ヤフオクで買ったサイレンサーを装着。
ビキニカウルも買い直し装着。
色々変更

友人のカチ上げマフラーに憧れ、マフラーをカチ上げ。
その他、先程紹介を忘れた、タックロールシートへの張り替え、
NHKのステダンをOHLINS風にして取り付け、
コワースのバックステップ装着など。
ホーネット用のアンダーカウルは当時、取りつくか分からない状態で購入しました。
今思うと、すごい冒険ですね。

ヤフオクでホーネット用のケツ上げキットを販売しているところにジェイド用は作れないかと交渉。
わりと安価な金額で作ってもらいました。
ゼットファーザーにこのキットを紹介したのは、実は僕なんです。
アルフィンカバーは自家塗装しました。
レボテール装着

CB400SF VTEC Revoのテールに憧れを持ち、ヤフオクで格闘の末に落札。
ウィンカー内蔵型のテールランプと一緒に装着。
現物合わせでの装着となりますが、全然形が合いませんので、加工前提での装着となります。
シングルシートカウル

最近では改良型のシングルシートカウルが新品で買えるようです。
フロント換装
色々な方のブログや、ホームページなどを参考にフロント足回りをCB400SF NC39へ換装。
NC31のフロントホイールをワイド化したブログもとても参考になりました。
フロント足回り換装 過去記事
油温計
バイクの温度管理はエンジンオイルの温度を見るのが一番いいとのことで、油温計を取り付け。
入れるオイルによって温度が全然違うことが目に見えてわかるので、導入して良かったです。
アッパーカウル装着、リアホイールワイド化、二本出しマフラー
リアホイールを4Jから5.5Jにワイド化し、アッパーカウルを装着しました。
既存のマフラーでは満足いかず、左右2本出しにDIYでワンオフした
マフラーも装着しています。




みんなのジェイド No.150に登録されました。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/jadeshp/minnanojade15.htm#fumi
アッパーカウル装着 過去記事
リアホイールワイド化 過去記事
(多数記事にしていますので、他も見てみて下さい)
マフラー二本出し 過去記事
セミ油圧クラッチキット装着
ワイヤー式より油圧式の方が握りが軽くなるのではないか
という疑問からスタートしたセミ油圧化。
ドレスアップにもなるため、楽しいカスタムでした。
FCR28装着
レーシングキャブレターであるFCRの28を装着しました。
ジェイド用のラインナップは無いため、CBR250RR MC22のものを使用。
ジェイドのウォーターパイプを加工すればすんなり付きます。
ウオタニSP2フルパワーキット装着
キャブレターを社外品に変更したため、イグナイターも社外品にすべく、ウオタニ社のSP2フルパワーキットを取り付けました。
こちらもジェイド用のラインナップはなく、ホーネット MC31用のものを購入しました。
説明書通りに組み込めば、普通に動作します。
キャブレターとの相性はバッチリで、アクセルをガバ開けした際のドッカン加速がたまりません。
おすすめのカスタムです。
ビキニカウル、アンダーカウル仕様
ジェイド純正の見た目を生かしたカスタムをしてきましたが、ちょっと見た目が寂しいため、ビキニカウルとアンダーカウルを付けました。
今後の活動

Twitterはじめました