ジェイドリアンのカスタムブログ

フルカスタムジェイドを作っていく記録

ジェイドリアサス交換

こんばんは。

19時から今まで作業していました。
明日から仕事なのに、夜ふかししてしまい、朝起きれるか不安です。。


さて、先日ヤフオクにとてもスゴイ物が出品されていました。
それは、あるオーナーさんがジェイド用にワンオフした、オーリンズのリアサスです。

ブロ友さんにも相談して、とても悩みましたが、思い切って落札しました。



物が届き、早速作業開始です。

事前に分解方法をネットで予習しようと思っていましたが、ジェイドのリアサス交換に関するページがうまくヒットせず、ぶっつけ本番的な作業で時間がかかってしまいました。

イメージ 1


まずは、テールカウルとサイドカバーを外していきます。

イメージ 2


スイングアーム側に、リアサスの下端部分、
フレーム側にリアサス上端部分が見えます。

イメージ 3



まずは、上から外します。
クーラント液の入れものが、リアサスのボルトに固定されているので、外しておきます。
(ボルト先端に、グロメットで固定されているだけです)

リアサスのボルトの頭側に14mmのソケットレンチ、ナット側に17mmのスパナを当て、緩めていきます。(とても硬いです)

ナットを外し、ボルトを引き抜こうとした時、問題発生です。
イメージ 4


写真では分かりにくいですが、ボルトの引き抜き先に、メインハーネスのぶっとい線があり、これに当たって引き抜けません。
加えて、ボルトがフランジボルトになっているため、ハーネスの間を通すのも難しそうです。

とりあえず、テールランプ側からメインハーネスを少しずつたぐり寄せ、ボルトが抜けるようメインハーネスをたわませました。


イメージ 5


次に、リアサス交換時に不可欠な、パンタグラフジャッキの登場です、
写真のように、タイヤとリアフェンダーの間に入れ、リアサスに負荷がかからないようにすると、スムーズに作業が進行できます。


下側の分解写真はありません。(手がギトギトで。。)

下側は、ボルトがキャップボルトになっているので、8mmの六角レンチと、ナット側は17mmのスパナを当てて外します。(とても硬いです)

上下ボルトを外し、パンタグラフジャッキを上げると、リアサスを外すことができます。


組み付けは逆の手順となります。


イメージ 6


イメージ 7



タンクが別体式なので、サイドカバーに当たらないよう配置するのに苦労しました。。

ネオン灯の漏電も発覚し、全て撤去するのに時間のほとんどを費やしてしまう始末です。


装着後、少し試走しましたが、
とても素晴らしい乗り心地です。
恐らく、今までの純正サスが完全にヘタっていたのだと思いますが、路面のギャップに対しての反応がマイルドになりました。
コーナでの倒し込みも、純正の時とは比べ物にならないほど良く働いてくれています。

簡単に走っただけですが、
これを自分好みに調整できると言うのですから、ニヤケが止まりません。

高い買い物でしたが、今後のセッティングが楽しみです!



新品のリアサスに交換する場合は、台湾のYSSと言うメーカーから出てるサスがおすすめです。
YSSはレースにも参戦しており、ノウハウもあり、作りがしっかりしているため、不具合はまず出ないのではないでしょうか。
少し高いですが、一度いいものに変えてしまえば、向こう何年かは安心して乗っていられると思います。
イメージ 8